思い付きで作ったモダン型白青人間調整中。
スタンの白青人間のぶん回りが常にできる感じで回しててきもちいw
ウィニー的な構成にしつつも除去耐性持たせられるのが白青人間の強みだよね。
特にパイロだの稲妻だの除去に火力が多い分、こんだけ1マナ域がいながらも耐えられるサイズにできるのが偉い。
・陸軍元帥
存在すら忘れてたけど、アンセム的なカードを探してて、「そういえば兵士ばっかだな」ってなって入れてみた。そしたら最高の3マナ域のカードだった。
特に勇者からのぶん回りをしたときに全ての勇者が+2/+2になるのがおばけ。
1ターン目勇者
2ターン目勇者、先兵
3ターン目陸軍元帥
こんなよくある動きで場は5/5、4/4、3/2、2/2。
これが気持ち良くて何度もまわしたくなるw
・同盟者
最初は《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》やら《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》が人間だったから白緑人間にしようと思って組み始めたんだけど、1マナで毎ターン成長するクリーチャーが2種類はさすがに強いだろうと思って同盟者型にしてみました。
ただ最初は《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》やら《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》を入れて同盟者にもっと寄せてたんだけど、幻影の像は2ターン目に出しづらいこと(環境の除去が1マナからあること)と、コピーしてもそんなに強くないこと(相手のコピーしたい生物もいない)、色マナ的に出しづらいことからすぐ抜け。
カビーラの福音者はプロテクションが全く働かくて、ただの3マナ2/3バニラは弱すぎるから抜け。
って感じでシナジーが薄くなっちゃいました。
とはいえ1,2,4マナ域の3種類だけでも十分採用に値するレベルに感じます。
・タッチ青
メインサイド合わせてほんとにムーアランドのためだけ。
別の色にしてもいいんだけどあんまりいい相方が思い浮かばないし、ムーアランドのおかげで勝てた試合もあるから白単にもしたくないからこんな中途半端な形になっちゃいました。
・相性
2構で10戦ほどやった感想(その都度調整して形が変わってったから今の形だと違ってくるかも)。
除去コン的な相手は得意。必死になって除去ってくるけど、こっちの生物が全てマス除去なうえに、モダンのコントロールはアド手段がほとんどなさそうだったから土地を引きすぎない限り勝てる。特に除去が赤いとすぐに除去かわせるサイズになるのが偉い。
対コンボデッキはサンライズ、past in flameとあたったけど、どっちも勝てました。ソリティア対決ならこっちのスピードもなかなかだし、キャノニスト、サリア、遺物囲いが打点になりつつ相手を減速させてくれるのが偉い。まぁただ良くも悪くもぶん回ったもん勝ちだから、実際相性が良いのかはわからない。
対緑トロンでは毎回3ゲーム全て3ターン目にトロン揃ってカーンやらワームとぐろ出てきたんだけどああいうもんなの?カーンならまだしもワームとぐろ出されたら勝てません。
対青白トロンは勝てたけど、相手がもっと良く回ってたら厳しいと思う。パスとリマンドで序盤テンポ取られて、ラスもあって。それでノーンだのエルドラージだのを素早く出されたらどうしようもなさそう。
ストロボ感染は勝てる気がしません。
[22lands]
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
1《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
11《平地/Plains(NPH)》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
[1mana]
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《ハーダの自由刃/Hada Freeblade(WWK)》
4《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M12)》
3《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
[2mana]
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M12)》
4《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster(ZEN)》
4《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》
4《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
[3mana]
4《陸軍元帥/Field Marshal(10E)》
[4mana]
3《城壁の聖騎士/Talus Paladin(WWK)》
[SIDE]
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
2《解呪/Disenchant(TSB)》
2《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
2《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
スタンの白青人間のぶん回りが常にできる感じで回しててきもちいw
ウィニー的な構成にしつつも除去耐性持たせられるのが白青人間の強みだよね。
特にパイロだの稲妻だの除去に火力が多い分、こんだけ1マナ域がいながらも耐えられるサイズにできるのが偉い。
・陸軍元帥
存在すら忘れてたけど、アンセム的なカードを探してて、「そういえば兵士ばっかだな」ってなって入れてみた。そしたら最高の3マナ域のカードだった。
特に勇者からのぶん回りをしたときに全ての勇者が+2/+2になるのがおばけ。
1ターン目勇者
2ターン目勇者、先兵
3ターン目陸軍元帥
こんなよくある動きで場は5/5、4/4、3/2、2/2。
これが気持ち良くて何度もまわしたくなるw
・同盟者
最初は《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》やら《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》が人間だったから白緑人間にしようと思って組み始めたんだけど、1マナで毎ターン成長するクリーチャーが2種類はさすがに強いだろうと思って同盟者型にしてみました。
ただ最初は《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》やら《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》を入れて同盟者にもっと寄せてたんだけど、幻影の像は2ターン目に出しづらいこと(環境の除去が1マナからあること)と、コピーしてもそんなに強くないこと(相手のコピーしたい生物もいない)、色マナ的に出しづらいことからすぐ抜け。
カビーラの福音者はプロテクションが全く働かくて、ただの3マナ2/3バニラは弱すぎるから抜け。
って感じでシナジーが薄くなっちゃいました。
とはいえ1,2,4マナ域の3種類だけでも十分採用に値するレベルに感じます。
・タッチ青
メインサイド合わせてほんとにムーアランドのためだけ。
別の色にしてもいいんだけどあんまりいい相方が思い浮かばないし、ムーアランドのおかげで勝てた試合もあるから白単にもしたくないからこんな中途半端な形になっちゃいました。
・相性
2構で10戦ほどやった感想(その都度調整して形が変わってったから今の形だと違ってくるかも)。
除去コン的な相手は得意。必死になって除去ってくるけど、こっちの生物が全てマス除去なうえに、モダンのコントロールはアド手段がほとんどなさそうだったから土地を引きすぎない限り勝てる。特に除去が赤いとすぐに除去かわせるサイズになるのが偉い。
対コンボデッキはサンライズ、past in flameとあたったけど、どっちも勝てました。ソリティア対決ならこっちのスピードもなかなかだし、キャノニスト、サリア、遺物囲いが打点になりつつ相手を減速させてくれるのが偉い。まぁただ良くも悪くもぶん回ったもん勝ちだから、実際相性が良いのかはわからない。
対緑トロンでは毎回3ゲーム全て3ターン目にトロン揃ってカーンやらワームとぐろ出てきたんだけどああいうもんなの?カーンならまだしもワームとぐろ出されたら勝てません。
対青白トロンは勝てたけど、相手がもっと良く回ってたら厳しいと思う。パスとリマンドで序盤テンポ取られて、ラスもあって。それでノーンだのエルドラージだのを素早く出されたらどうしようもなさそう。
ストロボ感染は勝てる気がしません。
[19 マナソース]
4 Seachrome Coast
4 Contested War Zone
4 Darksteel Citadel
3 Mox Opal
4 Springleaf Drum
[0マナ域]
4 Gitaxian Probe
[1マナ域]
4 Signal Pest
3 Dispatch
4 Vault Skirge
[2マナ域]
4 Cranial Plating
4 Steel Overseer
[3マナ域]
2 Master of Etherium
[親和]
4 Frogmite
4 Thoughtcast
[サイド]
3 Ethersworn Canonist
2 Spellskite
4 Arcbound Ravager
2 Path to Exile
4 Inkmoth Nexus
1、2ターン目にどれだけ展開してライフを削れるかって感じのデッキだからMyr Enforcerは遅い(体感3~2マナ)。全除去のあとに出すプランにしても出せないしね。全体3点火力が効かないサイズはえらいんだけど。
ということで軽い金属探したけどArcbound Ravagerくらいしかいいのはいない。ぶん回りパターンを増やしたいから2マナはなぁ・・・しょうがないから56枚デッキにするかとGitaxian Probeにしたら見事にはまった。Myr Enforcerの枠に入るのもなんか変な感じだけど、マジで強い。
ビートダウンってなんだかんだで相手のハンドの読みが重要なデッキ。全体除去があるとか火力、カウンター構えてそうとか。それがほぼデメリットなしで見れるってのはえらすぎる。例えばSpell Snareあるから相手がフルタップするまで頭蓋を展開しないとかできるしね。
次に鋼をエーテリウムに変更。これは1WWが安定して出ないのと、こいつ自身が6/6くらいの化け物になるってこと(タルモも止めれる!)。あとどうせ全体除去打たれたら負けってことでこいつに変更。
・サイドについて
正直メインデッキでだいぶ完成してて、ぶん回るかぶん回らないかの話だから入れたいと思うカードもアウトしたいと思うカードもあまりない。
ノンクリ相手にはDispatchは安定して抜けるから、たとえばコンボデッキ相手だとEthersworn Canonistに。
除去が豊富なデッキにはSteel OverseerをArcbound Ravagerに変えるプラン。
あとは対象とる系のめんどくさいデッキ相手用にSpellskite。
追加の除去でPath to Exileと、
Constested War Zoneと入れ替えるようInkmoth Nexus。
このデッキで遊んでたら親和研究クランの外人に「親和オワコンだと思ったけど君のデッキいいね!コピーして回すわ」って言われました^^
4 Seachrome Coast
4 Contested War Zone
4 Darksteel Citadel
3 Mox Opal
4 Springleaf Drum
[0マナ域]
4 Gitaxian Probe
[1マナ域]
4 Signal Pest
3 Dispatch
4 Vault Skirge
[2マナ域]
4 Cranial Plating
4 Steel Overseer
[3マナ域]
2 Master of Etherium
[親和]
4 Frogmite
4 Thoughtcast
[サイド]
3 Ethersworn Canonist
2 Spellskite
4 Arcbound Ravager
2 Path to Exile
4 Inkmoth Nexus
1、2ターン目にどれだけ展開してライフを削れるかって感じのデッキだからMyr Enforcerは遅い(体感3~2マナ)。全除去のあとに出すプランにしても出せないしね。全体3点火力が効かないサイズはえらいんだけど。
ということで軽い金属探したけどArcbound Ravagerくらいしかいいのはいない。ぶん回りパターンを増やしたいから2マナはなぁ・・・しょうがないから56枚デッキにするかとGitaxian Probeにしたら見事にはまった。Myr Enforcerの枠に入るのもなんか変な感じだけど、マジで強い。
ビートダウンってなんだかんだで相手のハンドの読みが重要なデッキ。全体除去があるとか火力、カウンター構えてそうとか。それがほぼデメリットなしで見れるってのはえらすぎる。例えばSpell Snareあるから相手がフルタップするまで頭蓋を展開しないとかできるしね。
次に鋼をエーテリウムに変更。これは1WWが安定して出ないのと、こいつ自身が6/6くらいの化け物になるってこと(タルモも止めれる!)。あとどうせ全体除去打たれたら負けってことでこいつに変更。
・サイドについて
正直メインデッキでだいぶ完成してて、ぶん回るかぶん回らないかの話だから入れたいと思うカードもアウトしたいと思うカードもあまりない。
ノンクリ相手にはDispatchは安定して抜けるから、たとえばコンボデッキ相手だとEthersworn Canonistに。
除去が豊富なデッキにはSteel OverseerをArcbound Ravagerに変えるプラン。
あとは対象とる系のめんどくさいデッキ相手用にSpellskite。
追加の除去でPath to Exileと、
Constested War Zoneと入れ替えるようInkmoth Nexus。
このデッキで遊んでたら親和研究クランの外人に「親和オワコンだと思ったけど君のデッキいいね!コピーして回すわ」って言われました^^
メタが固まってなくて対策されてない現段階だと無双しまくりです^^
[19 マナソース]
4 Seachrome Coast
4 Contested War Zone
4 Darksteel Citadel
3 Mox Opal
4 Springleaf Drum
[1マナ域]
4 Signal Pest
3 Dispatch
4 Vault Skirge
[2マナ域]
4 Cranial Plating
4 Steel Overseer
[3マナ域]
2 Tempered Steel
[親和]
4 Frogmite
4 Thoughtcast
4 Myr Enforcer
・マナソースについて
やっぱり親和寄りの構成だとマナソースもアーティファクトであることはぶん回りするためにも必要。
Darksteel Citadel、Mox Opal、Springleaf Drumあたりは外せないと思う。
初手にMox Opalあるとたいていぶん回りだから4でもいいかも。
あとContested War Zoneはこういう形の親和だとめっちゃ強い。
基本的に横に並ぶからこのカード1枚で5~6点くらい平気で稼いでくれる。
最後に2色ランドはSeachrome Coast。まぁ土地そんな並ばないしこれで安定でしょ。
メタ次第ではインクモスが入ったりもするかもしれないけど大体こんなもんだと思う。
要するに色マナはあまり出ない。ダブシンきつい。
・怪しいカード
鋼:スタンほどサイズどうこうってゲームじゃない感じ。
Myr Enforcer:体感2~3マナ相当は重い。でもやっぱ4/4は偉大。
・試すカード
Master of Etherium:でっかくて殴れる鋼。ただ全除去にさらに弱くなる。
Etched Champion:糞重くてちっちゃいけどなぜかレガシー親和で採用されてる。
Arcbound Ravager:2マナは重いけど全体火力に強くなりそう。
[19 マナソース]
4 Seachrome Coast
4 Contested War Zone
4 Darksteel Citadel
3 Mox Opal
4 Springleaf Drum
[1マナ域]
4 Signal Pest
3 Dispatch
4 Vault Skirge
[2マナ域]
4 Cranial Plating
4 Steel Overseer
[3マナ域]
2 Tempered Steel
[親和]
4 Frogmite
4 Thoughtcast
4 Myr Enforcer
・マナソースについて
やっぱり親和寄りの構成だとマナソースもアーティファクトであることはぶん回りするためにも必要。
Darksteel Citadel、Mox Opal、Springleaf Drumあたりは外せないと思う。
初手にMox Opalあるとたいていぶん回りだから4でもいいかも。
あとContested War Zoneはこういう形の親和だとめっちゃ強い。
基本的に横に並ぶからこのカード1枚で5~6点くらい平気で稼いでくれる。
最後に2色ランドはSeachrome Coast。まぁ土地そんな並ばないしこれで安定でしょ。
メタ次第ではインクモスが入ったりもするかもしれないけど大体こんなもんだと思う。
要するに色マナはあまり出ない。ダブシンきつい。
・怪しいカード
鋼:スタンほどサイズどうこうってゲームじゃない感じ。
Myr Enforcer:体感2~3マナ相当は重い。でもやっぱ4/4は偉大。
・試すカード
Master of Etherium:でっかくて殴れる鋼。ただ全除去にさらに弱くなる。
Etched Champion:糞重くてちっちゃいけどなぜかレガシー親和で採用されてる。
Arcbound Ravager:2マナは重いけど全体火力に強くなりそう。